
対策本部状況及び災害対応の概要
気象情報の全般発表状況
発表日 |
時間 |
種類 |
2月13日 |
4時53分 |
大雪に関する全般気象情報第1号 |
2月13日 |
16時31分 |
大雪と強風及び高波に関する全般気象情報第2号 |
2月14日 |
4時45分 |
大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報第3号 |
2月14日 |
16時49分 |
大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報第4号 |
2月15日 |
5時01分 |
大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報第5号 |
2月15日 |
16時38分 |
大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報第6号 |
2月16日 |
4時41分 |
大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報第7号 |
2月16日 |
16時44分 |
大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報第8号 |
消防庁の対応
日時 |
時間 |
対応 |
2月14日 |
12時30分 |
関係省庁災害警戒会議に応急対策室長が出席 |
15時00分 |
関係都道府県に対し、警戒態勢を強化すること、帰宅困難者対策に万全を期すこと等について警戒情報を発出 |
2月15日 |
14時25分 |
応急対策室長を長とする災害対策室を設置 |
2月16日 |
13時00分 |
関係省庁災害対策会議に応急対策室長が出席 |
2月17日 |
13時30分 |
関係省庁災害対策会議に応急対策室長が出席 |
16時45分 |
関係省庁災害対策会議に応急対策室長が出席 |
2月18日 |
11時30分 |
第1回非常災害対策本部会議に消防庁次長が出席 |
12時00分 |
消防庁次長を長とする災害対策本部設置→ 5月30日 廃止 |
15時30分 |
政府現地対策本部要員として消防庁職員1名を山梨県へ派遣(以下、2月25日まで順次、交代職員を派遣。延べ4名) |
17時00分 |
政府現地対策室要員として消防庁職員1名を群馬県へ派遣(以下、2月22日まで順次、交代職員を派遣。延べ2名) |
17時00分 |
政府現地対策室要員として消防庁職員1名を埼玉県へ派遣(以下、2月25日まで順次、交代職員を派遣。延べ5名) |
2月19日 |
11時00分 |
第2回非常災害対策本部会議に消防庁次長が出席 |
2月20日 |
13時00分 |
第3回非常災害対策本部会議に国民保護・防災部長が出席 |
2月21日 |
11時30分 |
第4回非常災害対策本部会議に消防庁次長が出席 |
2月22日 |
10時50分 |
都道府県に対し、警戒態勢の強化、住民等への適切な伝達と遅滞のない避難勧告等の発令及び被害状況の早期把握等について警戒情報を発出 |
11時00分 |
第5回非常災害対策本部会議に消防庁次長が出席 |
14時00分 |
都道府県に対し、地元放送局等の協力や地方公共団体のホームページ等の活用による住民等への周知徹底について警戒情報(続報)を発出 |
2月23日 |
16時00分 |
第6回非常災害対策本部会議に消防庁次長が出席 |
2月24日 |
13時00分 |
第7回非常災害対策本部会議に消防庁次長が出席 |
2月25日 |
13時30分 |
第8回非常災害対策本部会議に国民保護・防災部長が出席 |
2月28日 |
18時40分 |
都道府県に対し、警戒態勢の強化、住民等への適切な伝達と遅滞のない避難勧告等の発令及び被害状況の早期把握等について警戒情報を発出 |
3月5日 |
19時18分 |
道府県に対し、警戒態勢の強化、住民等への適切な伝達、適切な交通対策及び被害状況の早期把握等について警戒情報を発出 |
23時53分 |
道府県、東京消防庁及び各指定都市消防長に対し、暴風雪の際の要救助者の位置情報が把握できない場合の対策について通知を発出 |
都道府県における災害対策本部の設置状況
長野県 2月16日 19時00分 災害対策本部設置 → 3月18日 12時00分廃止
山梨県 2月17日 9時45分 災害対策本部設置 → 28日 9時20分廃止
群馬県 2月17日 16時00分 災害対策本部設置 → 21日 16時05分災害警戒本部に移行
→ 24日 16時00分廃止