
| 宮古市 | 大船渡市 | 遠野市 | 陸前高田市 | 釜石市 | 大槌町 | 月ごとの 合計 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3月~5月 | 7,215 | 8,349 | 12,635 | 12,419 | 11,837 | 16,092 | 68,547 | 
| 6月 | 3,616 | 3,502 | 5,782 | 10,300 | 4,514 | 7,537 | 35,251 | 
| 7月 | 3,158 | 3,845 | 4,857 | 14,994 | 4,886 | 8,154 | 39,894 | 
| 8月 | 1,646 | 3,823 | 6,386 | 17,073 | 5,296 | 8,014 | 42,238 | 
| 9月 | 939 | 4,145 | 5,978 | 12,520 | 4,921 | 5,343 | 33,846 | 
| 市ごとの 合計 | 16,574 | 23,664 | 35,638 | 67,306 | 31,454 | 45,140 | 219,776 | 
| 主な活動 | 
|---|
| 物資の仕分け・整理・提供、子どもの遊び相手、朝・昼・夜の食事の準備等。 | 
| 物資の搬入搬出補助。 避難所の運営支援。訪問入浴車の装備を使った避難所での足湯実施。 瓦礫の撤去作業や屋内の片付け。 | 
| 救援物資の仕分け作業。 水の出ない公園トイレを川から水を汲んで流す作業(終了)。 老人施設で入所者の話し相手。 家屋内に入った泥の撤去や家屋内の倒れた家具等の移動。 | 
| ボランティアによる瓦礫の撤去作業や屋内の片付け、避難所の支援実施。 住民が屋内の片付けを行う時の支援要請あり。 ※野田村への災害ボランティア支援継続中 | 
| 高齢者施設の利用者支援、避難者PC検索システム運営、物資の搬入搬出補助、募金活動、被災者の緊急避難先雇用促進住宅の清掃作業。 ・炊き出し補助、・おにぎり梱包・避難者情報検索システム照会業務・被災移住者向け暮らしの便利電話帳 | 
| 物資の搬入搬出。 避難所の運営支援。 混雑するガソリンスタンドの誘導補助。 自衛隊提供風呂案内補助。 傾向として、ボランティアに対する要望が多岐に渡って来ている。 今後は避難所を巡回し活動を展開する予定。 | 
| 物資仕分け、搬出、ボランティアニーズの聞き取り調査、ボランティアコーディネート等 | 
| 避難所の炊き出し。 小本地区の被災世帯の瓦礫の撤去作業や家屋の片付け支援、避難所の小中学生と町内、中学生と大学生等による遊び交流 | 
| 《緊急小口資金貸付の実施》 25日も、緊急小口資金貸付実施の具体的な支援の第2陣2日目として、岩手県社協と岩手県内市町社協の15名が1.久慈広域、2.宮古広域、3.釜石・気仙広域管内の3チームに分散し、それぞれ緊急小口資金貸付実施市社会福祉協議会の貸付業務実施支援活動を継続中。 |