平成29年7月九州北部豪雨

災害発生状況

災害の概要

気象の状況

   平成30年6月28日以降、北日本に停滞していた前線は、7月4日にかけ北海道付近に北上した後、5日には西日本まで南下してその後停滞した。
   また、6月29日に発生した台風第7号は、東シナ海を北上し、対馬海峡付近で進路を北東に変えた後、7月4日15時に日本海で温帯低気圧に変わった。
   この前線や台風第7号の影響により、日本付近に暖かく非常に湿った空気が供給され続け、西日本を中心に全国的に広い範囲で長期間にわたる記録的な大雨となった。

   この大雨により、6月28日から7月8日までの総降水量が四国地方で1,800ミリ、東海地方で1,200ミリを超えるなど、7月の月降水量平年値の2~4倍となる降水量が観測された地域があったほか、九州北部、四国、中国、近畿、東海及び北海道地方における多くの観測地点で、24時間、48時間又は72時間降水量の値が観測史上第1位となった。
   この大雨に関し、気象庁は、7月6日に福岡県、佐賀県、長崎県、岡山県、広島県、鳥取県、兵庫県及び京都府の1府7県に、7日には岐阜県に、さらに8日には高知県及び愛媛県に対し、大雨特別警報を発表し、最大級の警戒を呼び掛けた。
   気象庁は、6月28日以降の記録的な大雨について、その名称を「平成30年7月豪雨」と定めた。

7月5日0時から7月6日24時までの九州北部地方の期間降水量分布図
九州北部地方の期間降水量分布図
【画像をクリック(タップ)すると拡大】

「特集1 平成30年7月豪雨の被害と対応」(消防庁ホームページより)

大雨の状況

6月28日から7月8日までの24時間降水量(アメダス)
都道府県 市町村 降水量 日時
高知県 安芸郡馬路村魚梁瀬 691.5ミリ 7月6日16時50分まで
高知県 長岡郡本山町本山 602ミリ 7月7日10時50分まで
高知県 香美市繁藤 484ミリ 7月6日10時30分まで
岐阜県 郡上市ひるがの 472ミリ 7月7日11時20分まで
佐賀県 佐賀市北山 464.5ミリ 7月6日16時10分まで
高知県 香美市大栃 432.5ミリ 7月6日5時40分まで
岐阜県 郡上市長滝 423.5ミリ 7月7日13時50分まで
福岡県 福岡市早良区早良脇山 393ミリ 7月6日18時10分まで
福岡県 田川郡添田町添田 392.5ミリ 7月7日3時20分まで
高知県 宿毛市宿毛 389.5ミリ 7月8日9時10分まで
6月28日から7月8日までの1時間降水量(アメダス)
都道府県 市町村 降水量 日時
沖縄県 宮古郡多良間村仲筋 129ミリ 7月4日17時26分まで
沖縄県 宮古島市城辺 111ミリ 7月5日10時50分まで
岐阜県 下呂市金山 108ミリ 7月8日3時07分まで
高知県 宿毛市宿毛 108ミリ 7月8日5時08分まで
高知県 安芸郡馬路村魚梁瀬 97ミリ 7月6日0時30分まで
高知県 須崎市須崎 90.5ミリ 7月7日9時24分まで
沖縄県 島尻郡久米島町北原 90ミリ 7月3日10時25分まで
高知県 香美市繁藤 89ミリ 7月6日8時16分まで
沖縄県 石垣市石垣島 89ミリ 7月5日15時26分まで
山口県 下松市下松 86ミリ 7月5日2時01分まで

「平成30年7月豪雨による被害状況等について」(内閣府防災情報のページより)

「平成30年7月豪雨」の発生要因

台風第7号から変わった温帯低気圧が、7月5日には本州付近に停滞していた梅雨前線と一体化した。
梅雨前線は、暖かく湿った空気が継続して流れ込んだ影響で、活動が非常に活発となった。
この状態が、7月5日頃から8日頃まで続いたため、西日本から東海地方を中心に記録的な大雨となった。
 

■天気図
天気図

【画像をクリック(タップ)すると拡大】

■日降水量(解析雨量)
日降水量

【画像をクリック(タップ)すると拡大】

「平成30年7月豪雨による被害状況等について」(内閣府防災情報のページより)
出典
ページの先頭へ戻る