京丹後市 / 平成18年7月豪雨

土砂災害の対応

(平成18年7月豪雨7.15~7.24)

京丹後市の状況と対応

(1) 市の対応体制
平成18年    
7月16日 7:00 警戒体制
7月16日 10:05 警戒体制解除
7月16日 13:27 災害警戒本部設置 1 号配備(91名)
7月16日 16:10 災害警戒本部閉鎖
7月17日 7:58 災害警戒本部設置 1 号配備(91名)
7月17日 11:25 災害警戒本部閉鎖
7月18日 13:30 災害警戒本部設置1 号配備(91名)
7月18日 18:35 配備切替2 号配備(238名)
7月19日 2:55 配備切替1号配備(91名)
7月19日 5:00 災害対策本部設置 1 号配備(391名)
7月19日 8:30 現地災害対策本部設置
8月14 日 17:00 現地災害対策本部閉鎖
    間人地区土砂災害対策室設置(10 名体制)
平成20年
3月31日   災害対策本部・間人地区土砂災害対策室閉鎖

関連リンク 豪雨・豪雪災害で必要となる物資

(2) 丹後町間人地区土砂災害の対応
月日 時刻 対応内容
平成18 年  
7月19日 4:16 墓地崩落・家屋倒壊(行方不明者2 人)通報を消防署が覚知
  5:00 災害対策本部設置 1 号配備(391 名)
  5:50 避難指示16 世帯50 人
  6:40 消防団50 人、消防署25 人体制で捜索
  7:45 自衛隊災害派遣要請
  8:30 現地災害対策本部設置
  8:43 陸上自衛隊第7 普通科連隊出動
  9:00 航空自衛隊出動
  9:15 機動隊出動
  16:05 地元建設業者の協力を得て行方不明者の捜索
  19:00 19 日の救出作業終了
7月20日 7:00 消防団・消防署・警察・地元建設業者による救出作業開始
  8:00 自衛隊 救出作業開始
  21:30 人体の一部を発見
  22:45 行方不明者搬出
  22:49 死亡を確認、行方不明女性本人であることを確認 徹夜で救出作業
7月21日 6:30 京都市消防局スーパーコマンドレスキュー探査開始
  7:30 消防団・消防署・警察・地元建設業者 救出作業開始
  8:00 自衛隊 救出作業開始
  15:38 行方不明者と思われる人体を発見 ブルーシートで覆い掘り出し作業開始
  15:50 人体を自衛隊テントに搬入
    家族による確認により、行方不明男性と確認
  16:09 医師により男性の死亡を確認
7月22日 10:00  
    避難者一時帰宅は、午前10 時と午後3 時に15 分間ずつ
  15:00  
7月23日 11:20 山田知事現地視察のため来訪
  13:30 谷垣財務大臣現地視察のため来訪
  16:30 避難指示地域拡大に伴う説明会
  17:00 避難指示17 世帯39 人(計 33 世帯89 人)
7月24日 10:00 避難者一時帰宅中止
  14:00 避難者健康相談
  15:00 二之湯参議院議員現地視察のため来訪
  15:00 避難者一時帰宅中止
  19:30 避難者説明会
7月25日 9:00 住民相談窓口を丹後地域公民館に開設
  10:00 避難者一時帰宅中止
  - 崩落現場への伸縮計16 箇所、赤色回転灯3 基、スピーカー2 基の設置作業完了
7月26日 - 崩落現場のボーリング調査(15 箇所)を開始
  13:30 避難対象区域を縮小し、避難指示の一部解除25 世帯58 人(8 世帯31 人は継続)
  13:30 避難指示解除に伴う避難者への説明会
  18:00 帰宅者を対象に避難訓練を実施
7月27日 8:00 避難者で昨夜からの行方不明者があったが、所在判明
  9:00 災害現地下水管工事完了
7月28日 17:40 サイレンテスト
    監視カメラ設置(インターネット上で回転灯を監視)
7月29日 9:00 センサー感知サイレン吹鳴 避難指示(25 世帯58 名)
    小泊・向地区民館 17 世帯36 名(9 世帯23 名)
    古間区民センター 8 世帯22 名(7 世帯16 名)
    (自主避難 3 世帯4 名)
  9:50 大雨洪水注意報発令(時間雨量25mm、累計雨量33mm)
  12:55 大雨洪水注意報解除
  14:00 避難指示解除
7月30日 9:00 緊急避難用パンフレット配布被災家屋立入禁止
8月5日   避難指示8世帯の仮住居への引越しが完了
8月6日   避難指示解除世帯に対するセンサーの戸別スピーカー設置完了
    ボーリング調査完了
8月7日   倒壊建物(教会)の機械による解体撤去作業を実施
8月8日   倒壊建物(教会)の機械による解体撤去作業
8月9日   センサー集中管理システム設置完了
    倒壊建物(教会)の機械による解体撤去作業
8月10日   倒壊建物(教会)の機械による解体撤去作業
8月11日   倒壊建物(教会)の機械による解体撤去作業
  19:00 感知システムの屋外サイレン、戸別スピーカーの放送テスト
  19:30 住民説明会の開催(24世帯29人出席)
    ・応急対策工事
    ・センサー集中管理システム
    ・市災害対策本部今後の体制
8月12日   倒壊建物(教会)の機械による解体撤去作業
8月13日   倒壊建物(教会)の機械による解体撤去作業
8月14日 17:00 現地災害対策本部を閉鎖し、新たに間人地区土砂災害対策室(丹後市民局内)を設置
    倒壊建物の機械による解体撤去作業休止(盆休み)
8月15日   倒壊建物の機械による解体撤去作業休止(盆休み)
8月16日   倒壊建物(教会)の機械による解体撤去作業
8月17日   倒壊建物(教会)の機械による解体撤去作業、応急対策工事着手
8月18日   倒壊建物(教会)の機械による解体撤去作業、応急対策工事
8月19日   倒壊建物(教会)の機械による解体撤去作業、応急対策工事
8月20日   倒壊建物(教会)の機械による解体撤去作業、応急対策工事
8月21日   倒壊建物(居宅)の機械による解体作業開始、応急対策工事
8月22日 2:52 大雨洪水注意報、避難指示発令(28 世帯67 人)
  5:30 避難指示解除(28 世帯67 人)
  6:30 大雨洪水注意報解除
    倒壊建物(居宅)の機械による解体撤去作業、応急対策工事
8月23日    
  倒壊建物(居宅)の機械による解体撤去作業、応急対策工事
8月30日    
8月31日 13:30 麻生副知事現地視察のため来訪
    倒壊建物(居宅)の機械による解体撤去作業、応急対策工事
9月1日   倒壊建物(居宅)の機械による解体撤去作業、応急対策工事
9月2日 7:30 京丹後市防災訓練
    倒壊建物(居宅)の機械による解体撤去作業、応急対策工事
9月3日   倒壊建物(居宅)の機械による解体撤去作業、応急対策工事
9月4日 17:00 衆議院調査局国土交通調査室が来訪
    倒壊建物(居宅)の機械による解体撤去作業、応急対策工事
9月5日   倒壊建物(居宅)の機械による解体撤去作業、応急対策工事
9月6日 8:23 センサー作動、避難指示(28 世帯64 人)
  9:37 避難指示解除(28 世帯64 人)
  12:30 大雨注意報、避難指示発令(28 世帯64 人)
    倒壊建物(居宅)の機械による解体撤去作業、応急対策工事
9月7日 11:30 避難指示解除(28 世帯64 人)
    倒壊建物(居宅)の機械による解体撤去作業、応急対策工事
9月8日    
  倒壊建物(居宅)の機械による解体撤去作業、応急対策工事
9月9日    
9月10日 4:50 大雨注意報、避難指示発令(28 世帯66 人)
  17:00 大雨注意報解除、避難指示解除(28 世帯66 人)
    倒壊建物(居宅)の機械による解体撤去作業、応急対策工事
9月11日    
  倒壊建物(居宅)の機械による解体撤去作業、応急対策工事
9月24日    
9月25日 19:30 住民説明会
・本復旧工事の概要について
・避難指示の緩和等について
・その他連絡事項について
9月26日    
  倒壊建物(居宅)の機械による解体撤去作業、応急対策工事
9月28日    
9月29日   応急対策工事完了
9月30日 7:00 避難指示解除(長期避難者8 世帯21 人)
  7:13 センサー作動、避難指示(33 世帯82 人)
  9:30 避難指示解除(8 世帯24 人)
  11:20 避難指示解除(25 世帯58 人)
    間人地区土砂災害対策室により記録用紙交換業務、納骨への対応、対策工事実施等に係る調整等対策室閉鎖まで実施
    京都府による地すべり対策工事及び京丹後市の市道災害復旧工事
平成19年  
6月24日 18:33 基準雨量(間人連続雨量100 ㎜)超過、避難指示発令(35 世帯86 人)
6月25日 5:35 避難指示解除
平成20年  
3月18日 19:30 災害対策本部会議
    ・平成18年7月豪雨災害に係るこれまでの経過
・災害対策本部・間人地区土砂災害対策室の閉鎖について
    住民説明会
    ・京都府による地すべり対策工事及び京丹後市の市道災害復旧工事の概要説明
・今後の取り組み
3月31日   災害対策本部・間人地区土砂災害対策室閉鎖

関連リンク 豪雨・豪雪災害で必要となる物資

ページの先頭へ戻る