平成29年7月九州北部豪雨

災害発生状況

災害の概要

気象の状況

   平成29年6月30日から7月4日にかけて、梅雨前線が北陸地方や東北地方に停滞し、その後ゆっくり南下して、7月5日から10日にかけては朝鮮半島付近から西日本に停滞した。
   また、7月2日9時に沖縄の南で発生した台風第3号は、東シナ海を北上し、7月4日8時頃に長崎市に上陸した後、東に進み、翌5日9時に日本の東で温帯低気圧に変わった。
   梅雨前線や台風第3号の影響により、西日本から東日本にかけて局地的に猛烈な雨が降り、大雨となった。特に、7月5日から6日にかけては、対馬海峡付近に停滞した梅雨前線に向かって暖かく非常に湿った空気が流れ込んだ影響により、線状降水帯が形成・維持され、同じ場所に猛烈な雨を継続して降らせたことから、西日本で記録的な大雨となった。島根県浜田市、福岡県朝倉市、大分県日田市などでは、最大24時間降水量が統計開始以来1位の値を更新する記録的な大雨となった。気象庁は、この大雨について、島根県、福岡県及び大分県に、それぞれ7月5日5時55分、17時51分及び19時55分に特別警報を発表し、最大限の警戒を呼び掛けた。
   この大雨の影響で、特に福岡県朝倉市、同県東峰村及び大分県日田市など九州北部を中心に、河川の氾濫、浸水害、土砂災害等が発生し、甚大な人的、物的被害が発生した。
   気象庁は、7月5日から6日に九州北部地方で発生した豪雨について、「平成29年7月九州北部豪雨」と命名した。

7月5日0時から7月6日24時までの九州北部地方の期間降水量分布図
九州北部地方の期間降水量分布図
【画像をクリック(タップ)すると拡大】

「特集1 平成29年7月九州北部豪雨の被害と対応」(消防庁ホームページより)

九州北部地方の大雨の状況

7月5日から7月6日までの24時間降水量(アメダス)の上位10地点
 
 
 
 
 
 
 
 
市町村 地点名(ヨミ) 降水量
福岡県朝倉市 朝倉(アサクラ) 545.5ミリ
大分県日田市 日田(ヒタ) 370.0ミリ
長崎県壱岐市 芦辺(アシベ) 362.5ミリ
佐賀県白石町 白石(シロイシ) 328.5ミリ
大分県中津市 耶馬渓(ヤバケイ) 292.5ミリ
佐賀県佐賀市 川副(カワソエ) 290.5ミリ
福岡県添田町 英彦山(ヒコサン) 288.0ミリ
熊本県南小国町 南小国(ミナミオグニ) 272.5ミリ
大分県豊後大野市 犬飼(イヌカイ) 268.0ミリ
福岡県柳川市 柳川(ヤナガワ) 256.5ミリ

7月5日から7月6日までの1時間降水量(アメダス)の上位10地点
 
 
 
 
 
 
 
 
 
市町村 地点名(ヨミ) 降水量
福岡県朝倉市 朝倉(アサクラ) 129.5ミリ
長崎県壱岐市 芦辺(アシベ) 90.0ミリ
大分県日田市 日田(ヒタ) 87.5ミリ
長崎県南島原市 口之津(クチノツ) 82.0ミリ
熊本県山鹿市 鹿北(カホク) 72.0ミリ
熊本県山都町 山都(ヤマト) 72.0ミリ
熊本県南阿蘇村 阿蘇山(アソサン) 71.5ミリ
熊本県阿蘇市 阿蘇乙姫(アソオトヒメ) 70.0ミリ
長崎県佐世保市 佐世保(サセボ) 69.0ミリ
熊本県玉名市 岱明(タイメイ) 68.5ミリ

★:観測史上1位の値を更新


「平成29年7月九州北部豪雨の気象概況」(内閣府防災情報のページより)

「平成29年7月九州北部豪雨」の発生要因

梅雨前線に向かって大気下層に大量の暖かく湿った空気が流入するとともに、上空に寒気が流入したため、大気の状態が非常に不安定となり、積乱雲が発達した。
 
積乱雲が同じ場所で次々と発生し、東へ移動することで線状降水帯を形成し、同じ場所に強い雨を継続して降らせた。
 

発生要因

【画像をクリック(タップ)すると拡大】

「平成29年7月九州北部豪雨の気象概況」(内閣府防災情報のページより)
出典
ページの先頭へ戻る