熊本県/高病原性鳥インフルエンザ(平成26年4月)

県の対応

監視・調査

1.移動制限区域(3km)内の農家に係る発生状況確認

(1)立入検査の実施

立入検査戸数 4戸(うち1戸は空舎)
検査状況 うち養鶏農家 2戸 36,661羽(発生時)


2.制限区域(10 km)内への監視

(1)飼養状況報告

搬出制限区域内(10km)45農場のうち養鶏農家18戸に関して、飼養状況報告
4月14日(月)~ 5月7日(水)毎日実施


3.県内の全ての養鶏場に対する監視

(1)発生状況確認
        全229戸異常なし(飼養羽数:約710万羽)

(2)注意喚起の実施
        注意喚起、異常鶏通報に関する文書を再度発出  4月16日実施

(3)まん延・発生防止の強化
        補強・補修用の防鳥ネットの提供  4月18日より実施


4.野鳥相談及び検査の対応(5月6日現在)

(1)野鳥相談
        球磨地域を中心に、228件の相談対応

(2)検査対応
        県下全域において、47件の検査実施し、すべて陰性


5.清浄性確認検査の実施

(1)検査対象農家
        移動制限区域内(3km以内)の養鶏農家 2戸

(2)検査内容
        ① 臨床検査、② 抗体検査、③ ウイルス分離検査

(3)検査結果
        全て陰性(異常なし)  5月1日に搬出制限区域を解除



「熊本県鳥インフルエンザ防疫対策本部」について(熊本県ホームページより)
出典
ページの先頭へ戻る