2004年7月13日 | 三条市で7・13水害が発生 |
---|---|
2004年10月23日 |
新潟県中越地震が発生 立て続けに起こった大災害でコメリ店舗も被災 |
2005年9月 |
NPO法人コメリ災害対策センター設立 災害時の物資供給ネットワークの構築に着手 |
2006年2月 | 災害時の物資供給に関する協定締結を開始 |
2006年3月 | コメリの各流通センターに物資の備蓄を開始 |
2006年8月 | 新潟県と災害協定を締結、都道府県との初の締結 |
2007年4月 | エアロシェルターを導入 |
2007年7月16日 |
新潟県中越沖地震が発生 新潟県及び新潟県内自治体へ物資供給 |
2007年10月 | 広報誌「サポート」創刊 |
2008年1月 | 内閣府主催「ぼうさいカフェ」をコメリパワー河渡店で開催 |
2008年6月14日 | 岩手・宮城内陸地震が発生、栗原市へ物資供給 |
2009年8月 | 台風第9号災害が発生 兵庫県佐用町へ物資供給 |
2009年8月11日 |
駿河湾沖でM6.5の地震が発生 静岡県、菊川市、牧之原市へ物資供給 |
2010年5月 |
宮崎県内で口蹄疫の感染が拡大 宮崎県及び宮崎県内自治体へ物資供給 |
2010年9月 |
鳥インフルエンザが発生 各自治体へ物資供給(2011年1~3月) |
2011年1月 | 豪雪災害が発生 新潟県、秋田県内自治体へ物資供給 |
2011年3月 |
東日本大震災が発生 岩手県、宮城県、福島県をはじめとする全国の18県47自治体・団体への物資供給 詳細はこちら |
2012年7月 |
九州北部豪雨発生 福岡県、熊本県、大分県内の各自治体・団体へ物資供給 |
2013年8月 |
全国各地で局地的な豪雨が発生 新潟県、岩手県、滋賀県内の各自治体へ物資供給 |
2014年2月 |
関東甲信地方で豪雪災害が発生 新潟県、茨城県、群馬県、福島県内の各自治体・団体へ物資供給 |
2014年8月 | 広島市で大規模な土砂災害が発生、広島県へ物資供給 |
2014年9月 | 御嶽山が噴火、長野県警察等へ物資供給 |
2014年12月 |
鳥インフルエンザが発生 宮崎県、岡山県、佐賀県、山口県内の自治体へ物資供給(平成26年12月~平成27年1月) |
2016年4月 |
熊本地震が発生 熊本県内の自治体をはじめ、全国42自治体へ物資供給 |
2017年7月 |
平成29年7月九州北部豪雨が発生 大分県、福岡県へ物資供給 |
2018年7月 |
平成30年7月豪雨(西日本豪雨)が発生 愛媛県内の自治体をはじめ、全国29自治体へ物資供給 |
2019年9月 |
令和元年房総半島台風(台風第15号)が発生 千葉県をはじめ、全国19の自治体へ物資供給 |
2019年10月 |
令和元年東日本台風(台風第19号)が発生 長野県、福島県をはじめ、全国51の自治体へ物資供給 |
2020年7月 |
令和2年7月豪雨が発生 熊本県内の自治体など14の自治体へ物資供給 |
2020年 |
鳥インフルエンザへの対応 8県(香川県、宮崎県、千葉県など) |
2021年 |
家畜伝染病への対応(豚熱・鳥インフルエンザ) 11県(栃木県、神奈川県、広島県など) |
2022年 |
家畜伝染病への対応(鳥インフルエンザ) 12道県(北海道、新潟県、広島県、千葉県など) |
2023年1月 | 伊豆の国市(静岡県)と1,000件目の協定締結 |
2024年1月 |
令和6年能登半島地震が発生 石川県をはじめ全国26自治体、3団体へ物資供給 |
2024年9月 |
令和6年奥能登豪雨が発生 石川県内の自治体へ物資供給 |