官民連携のあるべきかたち
~新潟県の経験より語る~

今年で関東大震災から100年を迎えます。記憶に新しい阪神淡路大震災からは28年、東日本大震災からでも12年の年月が流れました。被災経験のない世代、災害対応の経験のない世代が増える中でも災害は激甚化を続けています。だからこそ、経験を受け継ぎながら広範囲の災害に対応できるよう備えることが重要になります。
2022年、新潟県では8月に水害、12月に雪害、10月から3月にかけて断続的に高病原性鳥インフルエンザが発生しました。そしてNPO法人コメリ災害対策センターはこれらの災害時に物資の供給を行って参りました。この経験から見えてきた「官」と「民」の連携の課題、今後のあるべきかたちとは何かについて明らかにすべく、新潟県 花角英世知事にお話を伺いました。

関連情報

物資供給の流れ

・物資供給の流れ

災害協定について

・災害協定について

防災への取り組み

 NPO法人コメリ災害対策センターでは、災害発生時に行政からのご要請に応じて必要物資をお届けする事業を行っているだけでなく、平時においては防災訓練等に積極的に参加させていただき、ご家庭で必要な防災用品の展示・説明を行うなど、防災啓発活動も行っております。

供給物資事例

 NPO法人コメリ災害対策センター設立以降、様々な災害が発生し、物資の要請にお応えしてきました。要請物資は災害の内容、災害発生後の経過によって物資の内容、物量が変化していきます。どのような局面でどのような物資が必要となるのか、過去の経験を活かせるよう、物資の要請状況をご紹介しております。