2025年3月27日(木)/山口県 下松市
下松市役所において、国井 益雄 市長とNPO法人コメリ災害対策センター 常務理事 西室幸徳とが出席して、災害時における物資供給に関する協定の締結式が行われました。
市長は「各地で災害が相次ぐ中、下松市は暮らしの安心安全を最優先に取り組んでいる。協定に基づいて生活必需品を確保できることは再建への大きな力になる。これからも多面的な災害への対策を進めたい。」と挨拶されました。
コメリ災害対策センターの活動目的に賛同いただき、多くの県市町村との災害協定締結が実現。
災害対策ネットワークの輪が広がっています。
過去の調印式に関してはこちらからご覧下さい
下松市役所において、国井 益雄 市長とNPO法人コメリ災害対策センター 常務理事 西室幸徳とが出席して、災害時における物資供給に関する協定の締結式が行われました。
市長は「各地で災害が相次ぐ中、下松市は暮らしの安心安全を最優先に取り組んでいる。協定に基づいて生活必需品を確保できることは再建への大きな力になる。これからも多面的な災害への対策を進めたい。」と挨拶されました。
只見町役場において、渡部 勇夫 町長とNPO法人コメリ災害対策センター 常務理事 西室幸徳とが出席して、災害時における物資供給に関する協定の締結式が行われました。
町長は「只見町は東日本大震災の際に避難者を受け入れ、また新潟福島豪雨では経験したことのない被害を受けた。生活物資は欠くことができないもので、本日の協定は何より心強い。国道289号の工事も進んでおり、新潟県とのより強い結びつきに期待している。」と挨拶されました。
恵庭市役所において、原田 裕 市長とNPO法人コメリ災害対策センター 理事長 捧 雄一郎とが出席して、災害時における物資供給に関する協定の締結式が行われました。また同日「コメリパワー恵庭店」が開店いたしました。
市長は「備蓄を揃えているが大きな災害の際には限界がある。協定に基づき物資を揃えることができ心強く思う。胆振東部地震の際3日間停電したこともありホームセンターとの協定は重要と考えている。恵庭市への進出にも感謝申し上げる。」と挨拶されました。理事長は「タイムリーな物資供給に誠心誠意取り組みたい。経験や情報を共有し、いざという時の要請に対応したい。」と述べられました。
北陸地方整備局において、髙松 諭 北陸地方整備局長とNPO法人コメリ災害対策センター 理事長 捧 雄一郎とが出席して、災害時における物資供給に関する協定の締結式が行われました。この協定は初の国家機関との締結となりました。
局長は「北陸地方整備局は大規模災害の発生時、被災自治体へのリエゾン派遣により状況や支援ニーズを把握し、迅速な応急復旧等を支援している。被災自治体に寄り添った支援が迅速、的確、かつ効果的にできることは非常に有意義だと思う。」と挨拶されました。理事長は「ホームセンターの扱い商品には災害時に必要な物が多い。地域社会のインフラとして協力しながら対応したい。」と述べられました。
長岡京市役所において、中小路 健吾
市長とNPO法人コメリ災害対策センター 常務理事 西室
幸徳とが出席して、災害時における物資供給に関する協定の締結式が行われました。
市長は「長岡京市内では特段大きな被災経験はないが、近年の災害の状況を踏まえればしっかりした備えが大切だと考える。こうした備えは行政だけでできるものではなく、本日の協定も市民の安心安全につながっていくもの。この協定を契機に連携を深めたい。」と挨拶されました。
日進市役所において、近藤 裕貴
市長とNPO法人コメリ災害対策センター 常務理事 西室
幸徳とが出席して、災害時における物資供給に関する協定の締結式が行われました。
市長は「被災者及び避難所生活において必要不可欠な水、簡易トイレといった物資の調達ができる協定は有り難い。市内にコメリ店舗がないのでコメリの認知度は高くないが、これを機にコメリのことや、コメリの災害に対する活動などを多くの市民に知ってもらえればうれしく思う。」と挨拶されました。
川西市役所において、越田 謙治郎
市長とNPO法人コメリ災害対策センター 常務理事 西室
幸徳とが出席して、災害時における物資供給に関する協定の締結式が行われました。
市長は「災害に対して自治体だけでできることは限られており、多くの事業者と連携したいと考えている。その点で本日の協定は大変心強い。災害はいつ発生するか分からないため、日常のコミュニケーションを図るところからスタートしたい。」と挨拶されました。
宇和島市役所において、岡原 文彰
市長とNPO法人コメリ災害対策センター 常務理事 西室
幸徳とが出席して、災害時における物資供給に関する協定の締結式が行われました。
市長は「6年半前の西日本豪雨の際、宇和島市でも関連死を含め13名の尊い命が失われた。本日の協定は希望につながるものだと思う。この協定を契機に、平時から話の出来る関係を構築し、災害に対する多くのノウハウを共有できたらと考えている。」と挨拶されました。
上野村役場において、黒澤 八郎
村長とNPO法人コメリ災害対策センター 常務理事 西室
幸徳とが出席して、災害時における物資供給に関する協定の調印式が行われました。
村長は「社訓にて、世の中の幸せや、奉仕を明示するコメリに敬意を表する。そういう企業と協定締結はありがたい。上野村の防災減災レジリエンス強化に努めているが、災害時には、村外からの協力も得なければならない。本日の協定締結が防災力の一層の向上につながるものと考えている。」と挨拶されました。
秩父市役所において、北堀 篤 市長と、㈱コメリ 関東ゾーン
ゾーンマネジャー山田
望とが出席して、災害時における物資供給に関する協定の調印式が行われました。
市長は「秩父市は比較的災害の少ない安全な地域と自負しているが、山に囲まれ土砂災害の可能性がある個所も多く存在する。いつ発生するか分からない災害に対し、協定を結ぶことで協力し合い、万が一の備えとしたい。協定締結をきっかけに、コメリとのつながりを強めることができればありがたい。」と挨拶されました。