
平成22年冬から平成23年にかけて発生した、高病原性鳥インフルエンザ。
養鶏への感染は畜産業へ大きな被害をもたらしました。被害拡大の防止と、防疫措置に使用された要請物資をまとめました。
感染病発生時、最も重要となるのは、被害の拡大を防ぐための防疫措置です。
作業別に必要となる資材と、実際にコメリへ要請頂いた、代表的な物資をご紹介します。
| 防疫作業資材 | 生活資材 | 埋却地 |
| 動力噴霧機 | 防護服 | タンク |
| タンク | ゴム手袋(薄手・厚手) | ホース |
| ホース(延長ホース) | キャップ | 消石灰(袋・フレコン、粉剤・粒剤) |
| ジェットノズル | ゴーグル | 消毒剤(パコマ 等) |
| 消石灰(袋) | くもり止め | ブルーシート |
| 消毒剤(パコマ 等) | N95マスク | 木杭 |
| フレコンバック(500L) | ゴム長靴(各サイズ) | ロープ |
| ブルーシート(10m×10m) | タオル | ハンマー(どんちょう) |
| 農業用ビニール(4×100m) | つなぎ | カッター |
| 一輪車 | 軍手 | 水タンク(10L) |
| 角スコップ | ガムテープ | デジタルカメラ |
| 竹ほうき | 下着類(シャツ、くつ下等トウ) | ヘルメット |
| 水タンク(10L) | 雨合羽 | バルーンライト |
| ガソリン缶 | 消毒薬(手指ユビ) | ガソリン(缶) |
| ラッカースプレー | うがい薬 | |
| カッター | 紙コップ | 事務用品 |
| マジック | 紙タオル | 携帯電話 |
| デジタルカメラ | キッチンパック | 携帯用防水袋 |
| 90Lポリ袋 | はかり(天秤) | ゼンリン地図 |
| 台車 | 90Lポリ袋 | ホワイトボード |
| 90Lペール | 飲料水(茶) | FAX |
| 【その他】 | 消毒用アルコール | |
| ジェットポンプ | 設営関係 | 消毒ポイント ※道路 |
| エンジンオイル | 個人テント(更衣室代替) | タンク |
| 直管パイプ | 仮説テント | ホース |
| 炭酸ガスボンベ(30Kg) | 仮説トイレ | ノズル |
| ボンベキャリー | ポータブル手洗い器 | ガソリン(缶) |
| スノーホーン | ||
| レンチ、スパナ | ||
| トランシーバー | ||
| 発電機 | ||
| 延長コード | ||
| 投光器 | ||
[宮崎県高病原性鳥インフルエンザ防疫マニュアルより]
※商品は一例です。供給する物資は商品の仕様、色柄が変更になる場合があります。
| 防疫作業資材 | 埋却地 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
消石灰
![]() 土壌消毒等に使用。
|
フレコンバック
![]() 汚染物の梱包や土のうとして使用。
|
||||||||||
| 防疫作業資材 | 防疫作業資材 | ||||||||||
噴霧器
![]() 消毒等に使用。
|
一輪車
![]() 資材運搬に使用。
|
||||||||||
| 生活資材 | 生活資材 | ||||||||||
サンダル
![]() 復旧作業、避難生活時等に使用。
|
N95マスク
![]() 粉じん等の防護に使用。
|
||||||||||
| 生活資材 | 生活資材 | ||||||||||
作業衣類
![]() 応急復旧作業等。
|
靴用カイロ
![]() 冬季作業時や、避難生活用備品として使用。
|