見附市 / 7・13新潟豪雨災害(H16)

問題点・教訓

被災者の救護・健康支援について

避難所での救護・健康支援
被災者への健康支援
検証項目の目的
被災者の救護、健康支援体制の整備
対応の分析・評価
避難所への保健師の早期派遣により、避難者の受け入れをし、救護必要者への救護・健康不安等の要望に対応ができた
保健医療の関係機関と連携を図り、避難所巡回健康相談を実施
被災地域のハイリスク者家庭訪問の実施
乳幼児の心のケア対策として、保育士への研修と被災保育園職員の心のケアを県精神保健福祉センターの協力で実施
被災者世帯への継続的なメンタル・ヘルスケアを実施
腎透析、喘息、在宅酸素吸入者、インスリン注射等の医療が必要な被災者の対応
擦り傷、切り傷、打撲等の応急手当に必要な救急医薬品等の備え
感染症、食中毒等の予防に必要な消毒液、清拭剤、清水などの備え
被災者に対応する職員、スタッフの心のケア
被災者の的確な健康支援ニーズをタイムリーに把握する
主な課題
避難所が水害により救助できるところから分断され、救急・救助体制と物資運搬が困難であった
危機管理意識が低く、物資の備えや緊急対応の体制が整っていなかった
今後の提案
1. 傷病、防疫に必要な医薬品・薬剤を避難所に備え、適正な管理を行う
2. 危機管理マニュアルの作成と災害時に必要なメンタル・フォロー研修の実施
3. 医療関係機関等との連携を強化するための連絡会の設置

災害時における救護体制について

医療機関の安全性確保と人的被害の状況把握
検証項目の目的
災害発生後の医療活動体制を整備する
対応の分析・評価
市内の医療機関の被災状況については全く把握していなかった
主な課題
情報収集体制の不備
今後の提案
1. 医療機関の被災状況の情報収集体制の構築
基幹病院としての機能の充実
検証項目の目的
医療活動の中心を担う
対応の分析・評価
時間外救急患者への対応
早い段階での体制整備
主な課題
被害発生状況等の情報が伝わってこなかった
今後の提案
1. 被害が発生する前から、リアルタイムでの情報伝達のシステムの構築
救護所の指定
検証項目の目的
被災者が近くで診察を受けられるようにする
対応の分析・評価
臨時診療所の開設
救急患者が来なかった
臨時診療所(救護所)の開設に当たって、医師会との協力
主な課題
臨時診療所が開設されていることが伝わっていなかった
普段から災害時の対応について協議していなかった
今後の提案
1. 被害発生地域の住民への情報伝達システムの構築
2. 医師会と災害時の協力体制について協議検討する
避難所としての対応
検証項目の目的
安心して避難できる場所を確保する
対応の分析・評価
ケアプラザを臨時避難所とした
食糧や寝具などの備蓄
主な課題
避難所となることは想定していなかった
今後の提案
1. 給食委託業者と協議して施設が備蓄しておくべきものを決定する
避難所での救護
検証項目の目的
被災後早期に健康状態のチェックをする
対応の分析・評価
各避難所へ看護師を派遣した
何をすればよいのかわからなかった
主な課題
病院内での医療行為以外の救護活動等の経験がない
今後の提案
1. 災害時の看護師の行動マニュアル等を勉強しておく
応急仮設住宅における医療体制
検証項目の目的
被災後のケアの充実
対応の分析・評価
応急仮説住宅へは医師、看護師等の派遣を行わなかった
主な課題
派遣依頼が無かった
今後の提案
1. 応急仮設住宅における医療体制の必要性を判断する体制の整備
ページの先頭へ戻る