平成19年7月16日午前10時13分に発生した新潟県中越沖地震。
新潟県柏崎市を中心として襲った生活直下型の地震で、3年前に起こった中越地震復興のさなかでの再被災でした。また、被災住民は7月の暑さの中で避難生活を余儀なくされました。
※物資は当時の情報です。掲載の写真はイメージです
紙皿/使い捨てどんぶり/割り箸 | フードパック/輪ゴム/使い捨てお手拭/割り箸 | ブルーシート |
---|---|---|
![]() ![]() 自衛隊による炊き出し配給用として、地震発生2日目から要請あり。
|
![]() ![]() 地震発生1週間後より毎日、自衛隊による炊き出し配給用として、大量要請あり。持ち運びが便利なため、紙皿やどんぶりに代わる容器として使用。
|
![]() ![]() 地震発生直後、まず初めに要請のあったブルーシート。地震発生4日目の台風接近時や復旧作業を行う住民への配布用など大量に要請あり。
|
ウェットティッシュ | 水缶 | ビニール手袋 |
![]() ![]() 断水被害が続いたため、避難所生活時や炊き出し配給時の衛生対策として使用。
|
![]() ![]() 手洗いなどの生活用水の補充の容器として使用。断水被害が続いたため、大量の要請あり。
|
![]() ![]() 炊き出し時に使用。
※ビニール手袋といっても園芸用、炊事用など種類は様々。用途を明確にすることが必要。 |
タオル | 飲料水 | ポリ袋 |
![]() ![]() 避難所で使用。いざという時は包帯代わりに使用。
|
![]() ![]() あらゆる場面で水が必要。断水被害が続いたため、大量の要請あり。
|
![]() ![]() 忘れがちなゴミ袋。地震発生2日目より避難所や炊き出し、復旧などあらゆる場面で要請あり。
|
携帯トイレ | 手回し発電ラジオライト(携帯充電器) | |
![]() ![]() 断水被害により要請あり。プライバシー保護のための間仕切りダンボールなども合わせて使用すると便利。車内避難時にも使用。
|
![]() ![]() 携帯電話充電機能を備えたラジオライト。あらゆる機種に対応した携帯充電機能のほか、ライト、ラジオなどの機能も備えており、避難所生活用として大量の要請あり。
|