ホーム > 被災・対策記録 > 地震災害 > 見附市 / 新潟県中越地震 > 問題点・教訓−救援物資状況

見附市 / 新潟県中越地震

問題点・教訓−救援物資状況

救援物資の受入と配給体制について

食料等救援物資の受入と配給
検証項目の目的 物資の手配、配給体制を確立する
必要数量を把握し、十分な量、質を確保する
対応の分析・評価
  • 運搬車両は手配が早く、人的機動力も十分であった
  • ストックヤード、配給基地としてネーブルの存在が大きかった
  • 救援物資の発注体制が多極化しており、混乱があった
  • 配給作業では作業が非効率的であった
  • 過剰受入の物資があり、処理できなかった
  • 温かい食事や変化に富んだ副食に対する要望に応えられなかった
主な課題
  • 当初は本部、県、各種団体、個人の支援申し出を、所轄単位で受け入れていた
  • 職員の待機時間が多すぎる
  • 物資搬入の時間が不規則
  • 市で必要としている物資(種類・数量)の情報が県や他自治体に周知されていない
  • 数量、設備、賞味期限の問題があり、パンやおにぎりに頼るしかなかった
今後の提案
  1. 物資発注の一元化、在庫管理の徹底
  2. 県及び被災市町村共同での、広域的物資受入れ・配給拠点の設置
  3. 避難所の在庫物資数の定時報告
  4. 大量の物資を短時間で効率的に搬入できるよう、フォークリフトが稼働できるストックヤードが望ましい
  5. 通常の運搬車両はキャラバンタイプの汎用性が高い
  6. 業者から避難所への直接配給体制の確立
  7. 民間物流業者を加えた受け入れ体制の整備
  8. 物資の搬入時間の指定が可能なら行う。物によっては予め別の保管先を指定
  9. 主食の変更は難しいが、果物や副食の充実は可能
  10. 衣類の古着や中古物資は受け入れしない
近隣市町村の人的応援
検証項目の目的 近隣市町村からの人的応援を有効活用する
対応の分析・評価
  • 物資搬入や配送では力仕事が多く、有効だった
ページの先頭へ戻る